【早期退職と移住】自宅マンションの処分、売るのか、貸すのか?

この3月末、25年勤めた会社を早期退職しました。
そしてこの5月には二拠点生活を送っていた長野に移住します。
移住後の仕事はこれから
まだ何も決まっていません。
ただただ勢いだけで退職し、移住するのでこの先はどうなるのかわかりませんがどうにかなると楽観視しています。
移住に当たって自宅マンションをどうするのか
移住に当たって自宅マンションをどうするのかを考えたときに最初に考えたのが持ち続けてどなたかにお貸しする、賃貸でした。
自宅マンションは9年前に中古で購入したもので、駅も徒歩圏内、どこに行くにも便利な場所、広さも眺望もよい、とても愛着のある気に入ったマンションでした。
手放すには惜しいと思い、安易に賃貸と考えていたのですが、現実はそうはいきません。
賃貸に出すとどれくらいか不動産会社に問い合わせ、その賃料と他人にお貸しするにはどこを修繕するべきか冷静に見ました。
他人の目から自分のマンションの設備を見てみると、築17,8年にしては綺麗だけれども他人にお貸しするには直すべきところもある。
そう思うと最初の設備投資にある程度の金額も必要
収入として月々の賃料
支出として、リフォーム費用、月々の修繕積立金、固定資産税(都会はとにかく高い!)
これを冷静に一覧表にして、年間収支をシミュレーションしてみました。
シミュレーション上は年間収支プラスにはなるものの、そう大きくはなく、
一方で、空き家となるリスク、修繕積立金の値上がりの可能性、管理会社にお願いできるものの賃貸中の各種不具合対応など
マイナスの要素も考えると、このまま持ち続けるのもどうかと思い、私たちは売却という選択肢をとることにしました。
一度、おおよその数字でシミュレーションしてみたことが冷静に数字でみることができてよい判断材料になったと思います。
マンションへの思い入れのみで決めてしまわずによかったと思っています。
この記事へのコメントはありません。