
85mm単焦点で京都の風景撮影、上京区界隈を散策してきました
こんにちは。 寒い日が続いた今年の冬。そろそろ暖かい日もぽつぽつと出てきました。 まだまだ油断ができない状況が続きますが、今回は久しぶりに京都まで撮影...

写真から広がる珈琲の世界
こんにちは。 私が好きな写真家に竹沢うるまさんがいます。 竹沢うるま 1977年生まれ。写真家。 世界各地を旅して写真を撮り続け、これまで訪れた国・地...

大阪の公園散歩はここがおすすめ、大阪城公園
こんにちは。 一部の地域に出た緊急事態宣言。 私の住む関西にも緊急事態宣言が出ました。 こうした中でも外の空気が吸いたいと思い、近所の公園を散歩してき...

ニコンAi単焦点レンズ50mmを持って出掛ける冬の京都
こんにちは。 年が明けて2021年になりました。 まだまだ遠出ができないですが、近くの風景でも綺麗な風景がたくさんあることに目を向けるよい機会です。 ...

単焦点85mmレンズで見る、年の瀬の京都の風景
こんにちは。 怒涛のように過ぎ去ろうとしている2020年 2020年っていったいなんだったんだろうなぁと思い起こしながら新しい年を迎えようとしています...

時間というものの価値に気が付いたときに、生まれる原動力
本日は2020年12月31日、大晦日です。 年越しにあたって激動だった2020年をぼんやりと振り返ってみました。 思い浮かんだのは「なんか違うなという...

家を買うなら一戸建てかマンションか、一戸建て派のミニマリストが出した答え
こんにちは。 今回は「家を買うなら一戸建てなのかマンションなのか。」というテーマについて自分の経験を書きたいと思います。 私もいつかはマイホームを持ち...

ファシリテーションをするときに心がけたい7つのポイント
こんにちは。 私は普段は会社員をやっていて、 管理職になってからは10年ほど。現在は人事、総務系の事務を担当しています。 管理職になると様々な会議で進...

単焦点レンズと巡る、古都金沢日帰りの旅
こんにちは。 今回は単焦点レンズ1本を持って巡る、金沢への旅を紹介します。 金沢へは関西からおよそ2時間30分で行くことができて、日帰りでも十分楽しめ...

さよなら、ニッコールレンズ。そしてこれからもよろしく。
こんにちは。 ニコンが1980年代から製造・販売してきた単焦点レンズ「AI Nikkor 50mm f/1.2S」 このレンズを始めとしたニコンのAi...

85mm単焦点で京都の風景撮影、上京区界隈を散策してきました
こんにちは。 寒い日が続いた今年の冬。そろそろ暖かい日もぽつぽつと出てきました。 まだまだ油断ができない状況が続きますが、今回は久しぶりに京都まで撮影...

大阪の公園散歩はここがおすすめ、大阪城公園
こんにちは。 一部の地域に出た緊急事態宣言。 私の住む関西にも緊急事態宣言が出ました。 こうした中でも外の空気が吸いたいと思い、近所の公園を散歩してき...

ニコンAi単焦点レンズ50mmを持って出掛ける冬の京都
こんにちは。 年が明けて2021年になりました。 まだまだ遠出ができないですが、近くの風景でも綺麗な風景がたくさんあることに目を向けるよい機会です。 ...

単焦点85mmレンズで見る、年の瀬の京都の風景
こんにちは。 怒涛のように過ぎ去ろうとしている2020年 2020年っていったいなんだったんだろうなぁと思い起こしながら新しい年を迎えようとしています...

さよなら、ニッコールレンズ。そしてこれからもよろしく。
こんにちは。 ニコンが1980年代から製造・販売してきた単焦点レンズ「AI Nikkor 50mm f/1.2S」 このレンズを始めとしたニコンのAi...

ニコンAi単焦点レンズの実力を試しに夏の京都を写真散歩
こんにちは。 今回は久しぶりにニコンの一世代前(Zを含めると二世代前でしょうか)のAiシリーズの単焦点レンズ2台を持ち出して、まだまだ残暑が続く京都へ...

1万本のひまわり畑、長居植物園ひまわりウィーク
こんにちは。 大阪市内のど真ん中、大阪市東住吉区にある長居公園 セレッソ大阪の本拠地「長居スタジアム」が隣接してある公園です。 長居公園に「大阪市立長...

暑い夏に涼をお届け、奈良の花まんだら「おふさ観音」の風鈴まつり
こんにちは。 長かった2020年の梅雨もようやく明けました。 梅雨が明けた後は30度を超す暑い日が続きますが、涼を求めて奈良県橿原市にある「おふさ観音...

森の中にある癒しのお堂、京都大原三千院
こんにちは。 京都市内でありながら里山の風景が残る京都市左京区の大原 京都駅からは京都バスでおよそ60分、地下鉄烏丸線国際会館駅前から京都バスで20分...

花火大会に行けないので写真で振り返る、関西の花火大会5選
こんにちは。 写真を始めて楽しかったことはこれまでたくさんあります。 その1つが花火大会 花火を写真で撮影するとこうなるんだ!という驚きを味わえたのが...

単焦点レンズと巡る、古都金沢日帰りの旅
こんにちは。 今回は単焦点レンズ1本を持って巡る、金沢への旅を紹介します。 金沢へは関西からおよそ2時間30分で行くことができて、日帰りでも十分楽しめ...

ライフスタイルを見直す旅、松本・安曇野旅行体験記番外編
こんにちは。 過去2回にわたって、これからのライフスタイルを見直すきっかけとなりそうな旅となった長野県、松本・安曇野への旅を紹介しました。 安曇野の森...

ライフスタイルを見直す旅、松本・安曇野旅行体験記その2
こんにちは。 安曇野の森の中にある宿泊施設「穂高養生園」 ここでの宿泊体験を前回の記事から書いています。 今回はその後編です。 養生園の...

ライフスタイルを見直す旅、松本・安曇野旅行体験記その1
こんにちは。 今回は秋の週末を利用して、松本・安曇野の旅に出掛けてきました。 旅の目的はとある宿に宿泊することでした。 旅の目的は「穂高養生園」での宿...

宮島日帰りの旅、信仰の山「弥山」と夕刻の厳島神社の風景
こんにちは。 前回の記事から広島県の宮島まで日帰り旅行に行ってきた様子を紹介しています。 単焦点レンズ3本を持っての旅行です。 後編は古...

旅のお供に、単焦点レンズ最強の組み合わせはこの3本
こんにちは。 今回は少し遠出をしてきました。 行先は広島県「宮島」 関西から行く宮島日帰りの旅です。 旅行に出掛ける時、どのレンズを持っていくのか迷い...

ベルギーの美しい街を巡る、運河と緑に囲まれた中世の街並みブリュージュ
こんにちは。 これまで旅をしてきた中で過ごしやすかった街の1つ「ブリュッセル」 ブリュッセルを起点にベルギーの他の街を鉄道を使って日帰りで巡って来まし...

「フランダースの犬」ゆかりの街、アントワープの街歩き
こんにちは。 2020年の夏休みも間もなくスタートしますが、今年はいつもとは全く違う夏休み 今年はどこにも行けないなと思うと寂しい気持ちです。 このと...

ヨーロッパの中心ブリュッセルで単焦点レンズを片手に散策してみた
こんにちは。 夏の旅行でいろんな都市に旅に出てきましたがその中でもよかったなぁと思うのがブリュッセルの街です。 EU本部が置かれているベルギーの首都 ...

初めての台湾旅行でやってみたいこと、私的台北2泊3日の旅(後編)
こんにちは。 今回は前回に引き続き、2019年秋に初めて訪れた台湾旅行の様子を写真と共に紹介します。 外出自粛が続く中、当時を思い出しながらいつかまた...

85mm単焦点で京都の風景撮影、上京区界隈を散策してきました
こんにちは。 寒い日が続いた今年の冬。そろそろ暖かい日もぽつぽつと出てきました。 まだまだ油断ができない状況が続きますが、今回は久しぶりに京都まで撮影...

ニコンAi単焦点レンズ50mmを持って出掛ける冬の京都
こんにちは。 年が明けて2021年になりました。 まだまだ遠出ができないですが、近くの風景でも綺麗な風景がたくさんあることに目を向けるよい機会です。 ...

単焦点85mmレンズで見る、年の瀬の京都の風景
こんにちは。 怒涛のように過ぎ去ろうとしている2020年 2020年っていったいなんだったんだろうなぁと思い起こしながら新しい年を迎えようとしています...

単焦点レンズと巡る、古都金沢日帰りの旅
こんにちは。 今回は単焦点レンズ1本を持って巡る、金沢への旅を紹介します。 金沢へは関西からおよそ2時間30分で行くことができて、日帰りでも十分楽しめ...

さよなら、ニッコールレンズ。そしてこれからもよろしく。
こんにちは。 ニコンが1980年代から製造・販売してきた単焦点レンズ「AI Nikkor 50mm f/1.2S」 このレンズを始めとしたニコンのAi...

旅のお供に、単焦点レンズ最強の組み合わせはこの3本
こんにちは。 今回は少し遠出をしてきました。 行先は広島県「宮島」 関西から行く宮島日帰りの旅です。 旅行に出掛ける時、どのレンズを持っていくのか迷い...

ニコンAi単焦点レンズの実力を試しに夏の京都を写真散歩
こんにちは。 今回は久しぶりにニコンの一世代前(Zを含めると二世代前でしょうか)のAiシリーズの単焦点レンズ2台を持ち出して、まだまだ残暑が続く京都へ...

最強の50mm単焦点レンズCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2を半年間使ってみた感想
こんにちは。 以前最強の50mm単焦点レンズかもしれないと紹介した「Carl Zeiss Makro Planar 50mm F2」 最...

広角好きが85mm単焦点レンズで風景写真を撮影してみた感想
こんにちは。 私は広角レンズ好きです。 そんな私が少し違った画角のレンズも試したくなって購入したのが85mmの単焦点レンズでした。 85mmのレンズ、...

最強の単焦点50mmレンズかもしれない、Carl Zeiss Makro Planar 50mm F2
こんにちは。 2019年もそろそろ終わり。 仕事納めまであと少し! 会社員のみなさま、ラストスパートがんばりましょう!※私もです。 少し前から単焦点5...